★土・日は似顔絵ライヴを行っています。 ▶似顔絵出店の詳細を見る
★今年後半のウエルカムボードはすごくお得な特典付きです。 ▶詳細を見る
パーティの席に、もし似顔絵師がいたら。。。
パーティーには似顔絵が似合う
招待状が届いたその日
(女性の場合、たぶん、、、)
その日からパーティーのことを考えてワクワクするでしょうね。
「なにを着て行こうかな?」「素敵な出会いがあったらいいな!」
「どんな料理が出てくるのかしら?」
な~んて
平服でもいいですなんて書いてあったりすと。。。
案外ガッカリするんじゃないでしょうか!?
(男性の場合、たぶん、、、)
いろんな意味で自分をアピールできる大事な場所です。
パーティーは単なる飲み会や寄り合いとは違いますね。
招待されて参加出来るのです。
言い換えれば「選ばれた特別なひと」たちです。
ところで。。。
パーティーのタイプをこのように分ける必要はないのでしょうが、、、
●オフィシャル
●プライベート
こんな感じですね。
その中には出席したくなるようなパーティーもあるでしょうね。
そんなパーティーにするために、
ワクワクするような企画をするのが主催者の手腕です。
たとえば。。。
ゲストのテーブルを楽しませるような特別なサービスがあったとしたら・・・
どうでしょう!!
お食事を楽しみながら、似顔絵を描いてもらう!
お酒を飲みながら、似顔絵を楽しむ!
似顔絵でゲストたちのテーブルが盛り上がることもあります。
似顔絵はパーティによく似合います。
似顔絵はお酒を嗜む場に似合います。
次回は、パーティーで似顔絵を描くときに。。。
似顔絵師 KAZYA
さて、パーティーの場で似顔絵を描くときに
大切なことってなんでしょう?
その前に、パーティーについて触れると企業や団体が開催するパーティーと個人が主催するパーティーではその内容はかなり変わってきますね。
さらに、評価についても。。。
オフィシャルの場合は企業や団体そのものが評価され、プライベートな場合は
個人の責任や評価で良いという大きな違いがあります。
さらに、企画についても。。。
プラン、スケジュール、予算において違いがあります。
プライベートなら主催者が企画を立てればいいのですが、オフィシャルの場合
関係者の合意が必要です。
そして、さらに。。。
もう一つのおおきな違いは、プライベートの場合には、
招待客の多くが顔見知りであること。
オフィシャルの場合はパブリックです
友人、知り合いをもてなすのとビジネスパートナーをもてなすのとでは
運営のスタンスが違ってきます。
んんん、、、そこで、大切なことは。。。
プライベートなパーティーとカジュアルなパーティーを混同ないこと
カジュアル、フォーマルはパーティーのスタイルであり、
オフィシャルでカジュアルのパーティーもあれば、
プライベートでフォーマルなパーティーもあるわけです。
さて、パーティーの場で似顔絵を描くときに
大切なことってなんでしょう?
パーティーのスタイル、背景をよく理解して
似顔絵を描くことが大事なのですね!!
なんとなくならOK!! コレって、よ~く考えましょう。
無理な内容は受けない。
雰囲気も分からないジャンルでやれば、流れが読めずに、たぶん、お客様はがっかりします。
おまけの演出は必ず、良かったと思わせること
「花見で一杯」
これは日本ならではかもしれません。
昔からの慣習ですが、オフィシャルでもプライベートでも人気が高い、懇親が目的のパーティーです。
こんな場所に出張可能な似顔絵師は希少ですよ。
是非ともご利用くださいませ。
次回は、親睦に一役買う似顔絵
似顔絵師 KAZYA
パーティには似顔絵が似合う
親睦に一役、パーティに似顔絵を取り入れてみる。
ところで。。。
目的別のパーティー、どれ位?・・・思いつくでしょうか。
パッと思いつくのが5個程度。考えてみても精々、10個程度。
これ位では。。。
なんかテレビ的な感じになっています。
私も全然だったので、、、
ちょっと調べてみました。
とても真面目ですから どうぞ。
ザザザザッと、こんなんな感じになります。
●新製品発表会
●事務所開き
●表彰パーティー
●竣工祝い
●創業周年祝賀パーティー
●入社祝い
●祝勝会
●出版記念パーティー
●個展のオープニングパーティー
●受賞祝賀パーティー
●結婚披露パーティー
●結婚式の2次会
●金婚式、銀婚式
●先生の長寿を祝う
●還暦祝い
●お別れパーティー
●ウェルカムパーティー
●新築披露のパーティー
●追悼会、偲ぶ会
●同窓会、クラス会
●ミニ謝恩会
●親睦会
●観桜会
●観月会
●七夕祭り
●新年会
●忘年会
●サマーパーティー
●ボジョレーヌーボー
●カクテルパーティー
●クリスマスパーティー
●チャリティー
ここも真面目ですから どうぞ。
アイデアパーティーとして変わった趣向のパーティーもあります。
●カルチャーパーティー
●ひな祭りパーティー
●サプライズパーティー
●仮装パーティー
ザザザザッと、こんな感じになります。
いかがでした?
実に鮮やか!かなりありますね。
まったく、ご縁のないものも沢さ~んです。
料亭でやるのもありますから、、、
団体、グループ、個人 開催場所もさまざま。。。
そして肝心なことは、それぞれにパーティーで関わる人たち。
企業の得意先や取引先、お店のオーナーさん、マスコミ、同業者の協会、オピニオンリーダー、顧客、学生、社員、スタッフ、挙げていけばきりがないでしょう。
目的がメインとなるパーティーならば、、、
そんな時、ゲストで出演することがあったら。。。
似顔絵師の役割も大きいといえそうです。
ビジネスで、プライベートでパーティーを成功させるためにの
とっておきのアイデアも必要です。
グットウィル
好感を得られる似顔絵をご検討ください。
次回はパーティーで親睦を目的にした意外なパーティーで合う似顔絵とは、、、
似顔絵師KAZYA
「似顔絵が似合う意外なパティーといえば、、、」
なんといってもカクテル、ワインのパティーになるのかな。
カクテルパーティーはオーソドックスですが、ワインの場合はボジョレーヌーヴォーの
解禁日に合わせて開かれる人気のパーティーです。
フランスでは定着しているパーティーですが、日本でもワインブームでパーティーが開催されています。
これらのパーティーは酒造メーカーやワイン専門店が主催するケースが大半です。
また、プライベートでワイン好き・カクテル好きが開催すケースも多いようです。
ワインを楽しむパティーですから、形式にも捉われず、自由なスタイルでは気軽に開けるのもこの種のパーティーです。
マンションのロビーでも、仕事場でも開けます。
おしゃれにキメたければ、イタリアンレストランやフレンチレストランが良いのかな。
お酒さえ揃えば、会場はどこでもいいのです。
演出は音楽。
余興としては、ソムリエをゲストにはもっともなので。。。
似顔絵師を呼んでみるのもいいかと。。。
キーワードは「カクテルパーティー=似顔絵」です。
キーワードは「ワインパーティ=似顔絵」です。
似顔絵師 KAZYA